2021年02月26日

共感?

koki.jpg
何かの記念日を祝うということはほとんど無いのですが、稀なことであるとされる年齢に近づき、少数ですが腕時計を作ろうと思い立ちました。お祝いでもなく、けじめでもなく、まして生きた証でもない本当に何ということも無い心持ちのものです。孤独の進めが言われたりしていますが、どこかで共感してもらえる人を探すといった方が良いかもしれません。言葉ではいえない、もしかしたらAIには乗っけられない感情なのかもしれません。
posted by 代表 at 19:36| 時計の話

2021年02月22日

何に見える?

宇宙人?.jpg
物の見え方の違いは狙ってそうしなくても、できてしまうところが怖ろしいところです。狙っていないが故に混乱を起こしてしまうこともあります。可愛いと思ってウサギをあしらったつもりが、なにやら怖そうな宇宙人にみえてしまうということだってあります。どちらかに見えたらもうそちらにしか見えなくなってきます。意図しないところで、違う印象を与えたり、受けたりすることは想定外でしたと笑えるうちは良いのですが、ちょっとした曲解が簡単に拡散してしまう現代は怖い時代と思います。
posted by 代表 at 12:03| 日常

2021年02月02日

「5」が憧れだった頃

5SPORTS.jpg
暖かくなってきたら、また下諏訪今昔館でこじんまりと時計の展示会をやります。今回はグッと的を絞ってセイコー5(ファイブ)についてやろうと考えています。諏訪で製造された最後の機械式腕時計に関わってきましたので懐古趣味と言われそうですが、多くの人の最初の腕時計「スポーツマチック5」若い人の憧れであった「5スポーツ」と戦後最大のヒット作と言われる「5シリーズ」を再評価します。今はスマホに取って代わられてしまいましたが間違いなく文化と関わっていました。見に来てくれた人に説明をしたいのですが、距離をとりつつマスク越しは歯がゆいばかりです。いつマスク無しでできるようになるのでしょうか?
posted by 代表 at 17:16| 時計の話