2022年10月22日

30億人はいつのこと

鉄人.jpg
60年前、夢中にいろいろな漫画の主人公を書いていました。今でも空で描けるかやってみました。本物と照らし合わせるとちょっと違っていますが、こんな感じだったと思いますし、欲しいと言われると嬉しくて同級生に描いてあげていました。今では見るかげもありませんが、子供時代の吸収力はきっと凄かったんだろうなあと懐かしむしかありません。少々刻まれた記憶の強力さに戸惑うことが今でもあります。当時の「世界の人口30億人」「1ドル360円」の記憶はそんなことが話題になるたびに頭に浮かんでしまい判断の妨げになったりしてしまいます。余談ですが、鉄人28号の実写版があったのですが、あまりの違いにがっかりして実写版アレルギーになってしまいました。
posted by 代表 at 18:33| 本・雑誌

2022年10月16日

修理したい

ガラス交換.jpg
古い時計でもガラスを換えるだけで、ぐっと見映えがします。スッキリ文字盤が見えることは気分もスッキリします。それに古い時計ほど自分でできることが多いのです。やっかいなことに時代とともに素人の手には負えなくなってきます。それは買手側の様々な要求に応えてきた結果ですので仕方のないところです。例えば防水性や強度などです。それでも細かなことに気を使って、多少の不便も気にしなければ自分で直せる楽しみをもっと残せたのにと思います。不具合が出たときに「便利は不便」と思うことは身勝手な言い分ですか?
posted by 代表 at 14:17| 時計の話

2022年10月07日

キャッシュレス

watch shop.jpg
何かある時に、相談をする古い時計屋さん。私からは時計の資料を提供したり、修理を希望するお客さんを紹介したりしていますが、その代わりに手持ちの時計の修理などをしてもらったりしています。ですので物々交換ともいえるやり取りが結構あります。言ってみればこれもキャッシュレスです。小さな世界のことですが、なんか昔はこんな感じで済んでいたことがいっぱいあったような気がします。今の時代には安心できないと言われるでしょうが、器械やカードなどが要らないローコストなシステムです。
posted by 代表 at 18:36| 日常