スマートフォン専用ページを表示
四方凸(山)話
信州諏訪は四方を山で囲まれて、日本のほぼ真ん中に位置しています。
小さな事務所から文字そのままの四方山話を綴った方丈記ブログです。
デコデザインスタヂオHP
http://www.deco-ds.com/
プロフィール
【デコデザインスタヂオ】
DECO DESIGN STUDIO
長野県諏訪市沖田町2-141-1
TEL/FAX:0266-78-0897
http://www.deco-ds.com/
カテゴリ
時計の話
(113)
車の話
(28)
仕事
(39)
日常
(329)
雑貨
(45)
カメラ
(4)
植物
(16)
風景
(32)
夢
(2)
飛行機
(2)
鳥
(1)
歴史
(8)
天候
(4)
言葉
(1)
食べ物
(3)
本・雑誌
(2)
検索ボックス
最近の記事
(03/14)
漫画にもならない
(03/14)
新聞記事
(03/03)
移り変わり
(02/26)
不可思議
(02/16)
長い付き合い
過去ログ
2023年03月
(3)
2023年02月
(4)
2023年01月
(4)
2022年12月
(5)
2022年11月
(3)
2022年10月
(3)
2022年09月
(4)
2022年08月
(4)
2022年07月
(4)
2022年06月
(3)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2022年03月
(4)
2022年02月
(3)
2022年01月
(5)
2021年12月
(3)
2021年11月
(3)
2021年10月
(4)
2021年09月
(3)
2021年08月
(3)
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
音叉時計
|
TOP
|
デジタル置時計
>>
2011年02月28日
電池式テンプ時計
音叉時計に触れたので、同じ電池駆動ですが、機械式のようにテンプで時間調整をする時計も紹介しておこうかと思います。機械式の腕時計は放置しておくと2日ぐらいで動かなくなってしまいますから、1年間も動き続けるというのは驚異的なことでした。でも精度や電池寿命で、音叉式、水晶式に遅れをとり消えて行きました。時計のハイブリッドと言える機構でしたが、今のハイブリッド車も一過性の気がしてしまうのは私だけでしょうか?30年以上前にセイコーのこのタイプの腕時計を三浦友和さんが宣伝していたのを懐かしく思い出します。
posted by 代表 at 17:29|
時計の話