2017年12月04日

AI?

デジカメ.jpg
5年の長期保証を付けてあったのにちょうど5年過ぎたところで故障してしまったデジタルカメラ。修理にはお金がかかりますし、部品もありませんというサービスセンターの返事。新しいタイプの購入をすすめられました。「なんかなぁ」と思いますが、たまに電化製品でもこんなことがあった気がします。実はここに気が付かなかったけど保証期間が過ぎたのを察知する人工知能が密かに使われているのではないかと話のネタにしています。何事にも光の当たるところには影ができるということを忘れないようにしたいものです。
posted by 代表 at 17:47| カメラ

2013年09月04日

10年ぶり

CHEKI!.jpg
再ブームなどという言葉に踊らせれ、そういえばと10年ぶりに引張り出してきました。いまさらながらジワーっと浮き上がってくる写真に笑ったり、ガッカリしたり。私用ではデジタルカメラにすぐ戻ってしまうとは思いますが、作り続けたメーカーに拍手!!。会社というところは売れなくなった製品を早く切る決断を英断とする傾向が普通なのに。
posted by 代表 at 18:09| カメラ

2012年02月27日

一眼レフカメラ

pentax.jpg
40年も前、大学の授業でカメラが必要でしたが、値段が高いので、無くても大丈夫と言っていたのですが、そっと父が買ってくれました。自営業を始めてみて、子供4人を大学にやることがどのくらい大変だったかを今更ながらこのカメラを見るたびに感じています。カメラだけではないのですが、スタイルがあまり進化しないのは、作る側の怠慢ではなくて、そうしたいろいろな想いが使う側にあるからだでしょうか?極端なスタイルの変化を望まないのは思い出を壊してもらいたくないという気持ちのあらわれでもあるということでしょうか。
posted by 代表 at 18:30| カメラ

2010年09月10日

フジタ66

fujita 66.jpg
知人がどうしても古い鉄道時計がほしいというので、何点かの物々交換の中でカメラの趣味は無かったのですが、四角に写真が取れるのが面白そうなので入れてもらいました。少し前の工業製品はスケッチしたくなるものが多いです。今のカメラ、車等に絵にしたくなるものが少ないのは私が年を重ねたせいばかりではないような気がします。
posted by 代表 at 10:47| カメラ