スマートフォン専用ページを表示
四方凸(山)話
信州諏訪は四方を山で囲まれて、日本のほぼ真ん中に位置しています。
小さな事務所から文字そのままの四方山話を綴った方丈記ブログです。
デコデザインスタヂオHP
http://www.deco-ds.com/
プロフィール
【デコデザインスタヂオ】
DECO DESIGN STUDIO
長野県諏訪市沖田町2-141-1
TEL/FAX:0266-78-0897
http://www.deco-ds.com/
カテゴリ
時計の話
(113)
車の話
(28)
仕事
(39)
日常
(329)
雑貨
(45)
カメラ
(4)
植物
(16)
風景
(32)
夢
(2)
飛行機
(2)
鳥
(1)
歴史
(8)
天候
(4)
言葉
(1)
食べ物
(3)
本・雑誌
(2)
検索ボックス
最近の記事
(03/14)
漫画にもならない
(03/14)
新聞記事
(03/03)
移り変わり
(02/26)
不可思議
(02/16)
長い付き合い
過去ログ
2023年03月
(3)
2023年02月
(4)
2023年01月
(4)
2022年12月
(5)
2022年11月
(3)
2022年10月
(3)
2022年09月
(4)
2022年08月
(4)
2022年07月
(4)
2022年06月
(3)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2022年03月
(4)
2022年02月
(3)
2022年01月
(5)
2021年12月
(3)
2021年11月
(3)
2021年10月
(4)
2021年09月
(3)
2021年08月
(3)
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOP
/ 天候
2017年09月27日
体育の日
家の周りでは稲刈りも佳境に入り、良い季節になってきました。先の東京オリンピックでは秋晴れの空に五輪マークが描かれました。しかるにどう考えても次の東京大会を想像するとき、眩しすぎる真夏の空を見上げる気にはならないのではと思います。誰が考えても無謀な時期を変えないのは不思議でなりません。経済の論理は正常な判断を歪める典型例ということでしょうか?
posted by 代表 at 11:55|
天候
2014年12月16日
雪かきをすると
今冬としての初の大雪。このまま降り続くと明日の朝は区民総出の雪かき。高齢者が多くなってきているのでこれがなかなか大変。その上湿った雪なので重い。無理をして腰痛で医者通いをしたこともありました。雪かきをすると人の性格がわかります。さて私はどう思われていることやら。
posted by 代表 at 17:17|
天候
2014年11月25日
変動
信州暮らしも長くなりましたが、今年は災害が目立ちました。自然現象が違う時代に入ったような気がします。山が、緑がと美しがっているだけでは済まなくなっています。人間の為に都合良くおとなしくしているわけではないのですから、どんな場所も人間が制御できるなどと思わないことです。
posted by 代表 at 16:46|
天候
2014年08月27日
夏の終わり
慌ただしく夏が過ぎた感じです。今年は雨が多くて、あちこちに被害をおよぼしていますが諏訪もまだまだ油断ができません。観測史上初がこんなに続けば安全な数字などはありえないことになります。自然は制御できないことを前提に先のことは考えなければと思います。9月初めの新作花火大会まで毎日花火が上がりますが、お祭りというより鎮魂の趣です。
posted by 代表 at 12:00|
天候