スマートフォン専用ページを表示
四方凸(山)話
信州諏訪は四方を山で囲まれて、日本のほぼ真ん中に位置しています。
小さな事務所から文字そのままの四方山話を綴った方丈記ブログです。
デコデザインスタヂオHP
http://www.deco-ds.com/
プロフィール
【デコデザインスタヂオ】
DECO DESIGN STUDIO
長野県諏訪市沖田町2-141-1
TEL/FAX:0266-78-0897
http://www.deco-ds.com/
カテゴリ
時計の話
(111)
車の話
(28)
仕事
(39)
日常
(324)
雑貨
(45)
カメラ
(4)
植物
(16)
風景
(32)
夢
(2)
飛行機
(2)
鳥
(1)
歴史
(8)
天候
(4)
言葉
(1)
食べ物
(3)
本・雑誌
(2)
検索ボックス
最近の記事
(01/27)
またまた鉄道時計
(01/25)
寒波襲来
(01/08)
昭和の時計
(01/04)
戦後生まれ
(12/27)
金持ち喧嘩せず?
過去ログ
2023年01月
(4)
2022年12月
(5)
2022年11月
(3)
2022年10月
(3)
2022年09月
(4)
2022年08月
(4)
2022年07月
(4)
2022年06月
(3)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2022年03月
(4)
2022年02月
(3)
2022年01月
(5)
2021年12月
(3)
2021年11月
(3)
2021年10月
(4)
2021年09月
(3)
2021年08月
(3)
2021年07月
(3)
2021年06月
(4)
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOP
/ 雑貨
<<
1
2
3 -
2010年12月14日
鍵
掛け時計のゼンマイを巻くための鍵です。時計が止まったら、椅子を用意して時刻を合わせて、時報の数を合わせてちゃんと動き続けることを確認して一連の作業が終わります。小学校の高学年になって初めてその仕事を一人でできるようになりました。いまでも父親のその姿を思い出すことがあります。でも後になって鍵を集めてにやにやすることは考えてもいませんでした。
posted by 代表 at 19:49|
雑貨
2010年11月27日
椅子
店じまいの家具屋さんで最後の日まで売れ残っていた椅子です。昭和の文化住宅にあるような垢抜けしない微妙なバランスなのですが、木と布という材質が気に入って買ってしまいました。事務所でお客さんのコート置き場になっています。樹脂製の椅子とか、レザーのジャケットとかなんとなく受け入れられないのは単純な私の好みの問題なのでしょうが、この好みという人様の気持ちはデザインを生業とするときに一番こまることでもあります。
posted by 代表 at 18:07|
雑貨
2010年11月15日
顔のグラス
これは古道具屋さんで昔購入したものですが、ウイスキーの景品についていた岡本太郎デザインのグラスです。岡本太郎といえば太陽の塔が有名ですが、大学入試に失敗した私を親が連れていってくれた万博をこのグラスを見る度思い出します。万博で見たものを今は全く思い出しませんが、漠とした不安と申し訳なさ感は心に残っています。
posted by 代表 at 12:22|
雑貨
2010年10月27日
レコードプレーヤー
35年前に買ったプレーヤーです。事務所に音がほしくて、家のクローゼットの奥にしまいこんであったものを持ち出してきました。今でもちゃんと動きます。レコード針もネットで調達しました。近くのCD屋さんのイベントで懐かしいレコードを安く買って喜んでいます。一人きりの事務所で、自分の趣味に合わせて聞いていますから息抜きの良いきっかけを与えてくれています。
posted by 代表 at 13:44|
雑貨
2010年10月21日
スーツケース
50年代のスーツケースです。フリーマーケットで15年前に買ったものです。出張時に何回か使いましたが、電車が混んでいて座れないときに椅子代わりになるちょうど良い高さで重宝した思い出があります。私と同じ年くらいですが、だんだん身の回りの物の行く末が気になりだしました。
posted by 代表 at 11:01|
雑貨
<<
1
2
3 -